>MOD環境構築新書 - Part4はこちら
最終更新:2023/01/29
*ゲームバランス
前回までの"登場させる銃/射撃システム"は一旦〆です。
そして本来であれば"HUD"関連MODの紹介になる予定でしたが"ゲームバランス"で紹介し忘れていたMODがありましたので一度紹介するカテゴリーを戻します。
サバイバルモードの全体的なオーバーホール
こちらのMODは日本語圏でお馴染みのMOD紹介サイト様で一部、概要追記とv1.0 - 初期翻訳データの投稿は私が行いました。「ベセスダのサバイバルモードは"真のサバイバルモード"を期待していた民としてはガッカリだ! もっと "Damn!" と言わせる程のサバイバルモードをやらせてくれ!」
そんな貴方に選択肢の一つとしてオススメのオーバーホールMODです。
このMODではモジュール方式が採用されており、手を付けてほしくない改変が施されているモジュールは導入しないといった選択も可能です。詳しいモジュールの説明はデータベースの方で見てもらえば分かりますが、ざっとまとめると
・【Loot】戦利品や経済
・【PowerArmor】パワーアーマー
・【Radiation】放射線
・【Combat】戦闘
と使用する前提リソースが含まれたCOREモジュールを除くと4つのモジュールが存在しています。私の環境では"Combat"モジュール以外は全て導入しています。"Combat"モジュールについては既に別MOD(以前の記事で紹介済み)で独自調整をしてるので改変内容が干渉しても困るからという理由で導入は控えてます。
そしてこのMODで大きく変化する内容を一部ご紹介。(Combatモジュールは未導入の為、未紹介です)
+Loot Module
・導入するとコンテナ毎のルートテーブルが一新される
例えば
・「救急箱から必ず医療品が出てきていたバニラの仕様は変更され、ジャンクが主に出現するようになり、医療品は極稀に入っている事がある程度になる」
といった調整が行われます。
これだけではなく上記のような形式で他のコンテナ郡全てにおいて"コンテナに対応した品や貴重なアイテムが入っている事自体が稀に"なります。
・敵からのルートに"破損した武器"が登場する
必ずしも敵が使用していた武器が手に入るわけではなくなります。ただ、破損武器はジャンク扱いになるので全くの無駄では無くなります。
が、この仕様は主にバニラ武器が対象であり、MOD武器を導入している場合は破損した扱いで登場しません。ただ、これも対応化させようとしているMODも製作されてきているようです。
(記事執筆時点ではあらゆるMOD武器に対応させる汎用型MODは登場していません。)
+Power Armor
・パワーアーマーを1セット仕上げる/継続運用が困難に
このモジュールが有効である場合、 各地に置かれていた「パワーアーマーシャーシ+何らかのセットアーマー」という仕様は廃止され、パワーアーマーシャーシは"パワーアーマーメンテナンスマニュアル"という専用の雑誌やPERKを用いて修理しないと搭乗する事もできなくなり、殆どのシリーズアーマーはまず序盤から手に入れる事は不可能になります。 良くてもレイダーパワーアーマーがギリギリ手に入る事があるかないかぐらいかの序盤を迎える事にでしょう。
また、アーマーを揃えて稼働させられる状態になったとしても、アーマーの修理には"ウェストテック社専売ネジ"と呼ばれる独自の素材が必ず要求されるようになります。これも雑誌としてレシピを入手出来るので何らかしらの方法で入手しなければメンテナンスコストが跳ね上がります。(商人から実物を購入できますが、自作するより割高です。)
更に「"X-01"アーマーは本来試作型という事で非常に入手しづらいはずでは…?」という事で入手できる場所が僅か数カ所のみになります。
私の環境ではレジェパワーアーマーを敵から落とす用にするMODを導入した結果、ゴロゴロとX-01アーマーが約Lv50以降から落ちるようになってしまったのでここは調整をミスってしまいましたね。最も、パワーアーマーを自身で使わない縛りを設けているのでこの辺りは許容範囲でしたが。
Q: じゃあコンコードで入手できるメインクエのパワーアーマーは?
A: クエスト完了後に異常信号を発してパワーアーマーが自爆するイベントが追加されてます()
流石、徹底してますね。
+Radiation
こちらのモジュールは割と最近登場した事もあり、あまり実態を知らない人も多いでしょう。ここの概要の執筆は私が行ったのでそのまま引用します。
・新たな放射性微粒子(IRA)概念を追加し、既存のRADは体組織損傷(RAD)として置き換えられます。
食べ物等を食べるとRADダメージによる最大HP低下が引き起こされていたバニラの仕様が、IRAが導入される事により、まずはIRA値が蓄積していき、許容量を超える程のIRAが蓄積すると、定期的にプレイヤーに対してRADダメージを与える病気のような効果が発生するように変更されます。
(RADダメージを受けた場合は、従来通りにHP最大が減少します。このモジュールによって最大HP減少効果自体が廃止されるわけではありません。)
また、RADを蓄積した場合は「急性放射線中毒」を模倣した「放射線中毒」効果が発生するようになります。これらの症状を放置した場合、最終的にプレイヤーは死のふちへと追い詰められるでしょう。
・放射線治療アイテムやその効果が以下の4つに分割・変更されます。
RADアウェイ:
IRAを除去し、放射線中毒を治療する。
MUTアウェイ:
RADを除去する。
Rad-X:
IRAへの抵抗力を高める。
Pb-ゼリー:
RADの抵抗力を高める。
・ガスマスクや防護スーツに破損の概念が追加され、これらの防護装備に対して環境災害(霧、塵)によるIRAからの防護効果が得られるようになります。
・核エネルギーを利用する設備等の挙動(設備破壊時・ロボット破壊時の爆発等)を核分裂・核融合の仕組みの違いに基づき変更します。
・既存の天候にRAD & IRAダメージを追加します。また、これらのダメージはガスマスクや防護スーツ、パワーアーマーヘルメット等で防護することが出来ます。
・定期的にプレイヤーに対して周囲のIRA値や放射線中毒症状、その他IRA蓄積レベルの警告や通知を行うRadBoy(Aidアイテム)が追加されます。この通知システムはアイテムの直接使用による確認だけではなく、左上のシステムメッセージや音声通知を行えるように設定用ホロテープで調整可能です。
・連邦に新たな雑誌「レイダーズダイジェスト」を追加し、上記のシステム追加に合わせたクラフトレシピ等を獲得できる手段を増やします。
・医師の放射線治療費用を難易度設定に合わせてHPと同様に増減させられるようになります(設定用ホロテープの難易度設定にて変更できます)
と、概ねこれらの説明で把握できるでしょう。
ちなみにプレイヤーに対するIRA蓄積通知や天候変化の通知音声は自身の好きな音声に差し替えられます。実はSizlogでも度々登場していた"あの音声"がこのDamn Apocalypseのモノだったわけですね。
"Radioactive particle detected. Please put on safety equipment"
"IRA level is moderate"
これらの音声は私が差し替えていたものですね。元はあのPortalのGLaDOS風の音声を出力できるサービスにて作成しました。
GLaDOSファンの1人としてどこかで使いたかったのと、世界観にマッチするだろうなと思ってやってみましたが、予想通り世界に馴染んで雰囲気が良いですよね。環境汚染による独自のガスマスクシステム導入
前述のDamn Apocalypseのシナジーは抜群(ただし併用するとちょっとした不具合が発生します) Falls frontline環境をより彩ってくれているハードコアMODの一つ。それが Gas Masks of the Wasteland です。
このMODではガスマスクがただの防具の一つとして用いられていたバニラ仕様が一新され、特定の天候(雨・RADストーム・砂嵐・雪等。あるいは晴天時にも適応可)時にはガスマスクをつけなければ死に至る程の過酷な環境に連邦を変化させます。
ただ、このMODがやっていることは割とシンプルです。
・専用のガスマスク(新規)を追加
・"ガスマスクフィルター"アイテムの追加
・一部天候にRAD蓄積効果追加
と、大体こんな感じです。ただ、この新たなガスマスクで行えるアクションや演出が魅力的です。
まず、ガスマスクをただ装備すればそれで良いわけではありません。専用フィルターをAIDカテゴリーにある交換アクション実行用アイテムを使用することでフィルターを逐一交換する必要があります。
また、設定によってはガスマスクには専用の耐久値が設けられ、被弾する事で破損していくようにする事も可能で、修理も必要になってきます。敵やプレイヤーのガスマスクがもし戦闘中に"破壊"され、そんな状況下で悪天候だった場合は...ほぼ死を覚悟する事になるでしょうね。
そして何といってもこのMODの魅力とも言える内容は着脱のアニメーションとマスクのスクリーン演出でしょう。
もう既にSizlogでもマスクの着脱アニメーションは上記の動画で確認できるので、後はFO4データベース様でも貼られている動画をご紹介
マスクを着用している間に雨で濡れて視界が遮られたり、徐々に曇ってしまったり、破損するとヒビが入る効果を発生させることもオプションで変更可能です。また、それを"拭う"アクションも同様に追加されているので、もうたまらないですね!
ただしこの画面効果、ENB環境では致命的な欠点があります。それは、一人称・三人称視点を切り替えた際に一瞬ですが、水滴などのエフェクトが描かれた平面の板ポリ(確かENB設定ではイメージスペースに関連していたはず)が描画されてしまったり、高負荷時(戦闘中等)にはそのまま1分以上、プレイヤーキャラの目の前に平面板ポリが描画され続けるという厄介な挙動があります。これはもっと処理に余裕を持たせられれば気にならなく出来るのかもしれませんが、私のようなGTX1080環境下で最新のENBプリセット等を使用している環境では流石に気になってしまい、私の環境ではこの画面効果は無効にしています。せっかくの拭うアクションが活かせないのは勿体ないですが、いずれ常時有効化にできればいいなと...
+既知の不具合について
素晴らしいMODではありますが、こちらの環境でも少し問題のある不具合を確認しています。ただし、何とか対処できる方法があるのでさほど問題はありません。
・コンパニオンをダウン状態から蘇生させようとすると、何故かフィルター交換のアニメーションが再生されてコンパニオンを蘇生できない不具合
これはPOSTSでも報告が上がってました。この不具合は主にこのMODを導入している際に発生するはずです。
スティムパックの注射アニメーションをEFT風のモノに置き換えるMODです。私の環境でも導入してます。
ただ、この不具合は回避策があります。シンプルに 「三人称視点で蘇生を実行する」 だけで回避可能です。何故こんな事で問題を解決出来るのかは具体的には不明ですが、恐らく一人称のアニメーションを置き換えるレコードとこのMODの変更内容との相性が悪い部分があるのでしょうね。
ただ、これだけでこの不具合の話は終わりません。 もし「間違えて一人称で蘇生アクションを実行してしまった!」そんな時は「スティムパックを自分に対して使う」だけ であら不思議。スティムパックが注射されたと同時に蘇生したコンパニオンも復活します。ええ? ちなみにこの時に手持ちのスティムパックは消費されません。
とまあ、対処可能な不具合ですので焦らずに対処しましょう。
・ガスマスクの破損設定を無効化しているのにも関わらず破損する
これは前述のDamn Apocalypseを導入していると発生する不具合です。Damn ApocalypseのRadiationモジュールにはガスマスク等の破損機能が実装されており、これが恐らくこちらのMODと干渉しているようです。ただ、私の環境では破損を有効にしているのでそもそも問題がない不具合ですね。ただNexusではそんな報告も上がっていたということで
ざっと挙げるとこの2つぐらいですが、他にも一部天候系MODとの相性が...とか、同じくDamn Apocalypseと併用しているとこんな問題が...という報告がPOSTSにありましたので、もし併用する場合は一度POSTSを読んでからの方が良いかもしれませんね。
PS: 特に天候追加系MOD(NACX系等)はこのMODを導入する際には専用の互換パッチの導入が必須になりますのでご注意を。
さて、このMODの話の〆として私の環境ではこのMODを更に改変しています。
もう既に貼っている動画ではありますが 「ガスマスクの着脱アニメーションとその後の呼吸音声」 に注目してもう一度御覧ください。
そう、Sizが身につけているあのマスクはこのMODには含まれていません。また、あの呼吸音も本来同梱されているモノとは違います。これが私の環境で改変した部分です。
特に着脱アニメーションへの対応は大変でした。その手法については今の段階では 「BodySlideのOutfit Studioでモデルデータの差し替えを行った」 というヒントだけ残しておきます。ただ、モデルを置き換えるにもコツがいるので...この改造手法について執筆する気は今は無いので、また気が向いたら専用の記事を書いて残しておきます。
音声については言わずもがな。私の得意分野の一つですから、単に上手く元の音声も活かしながらSizのボイスを乗っけただけですね。
>次の"MOD環境構築新書” - Part6はこちら
まだ未作成です。完成までお待ちを
